ポリ容器にドーンと入ったキムチが印象的な
宗家 特選白菜キムチ 1.2kg
のご紹介です。
コストコのキムチは1.2kgと大容量!
キムチに限ったことではないですが、コストコといえば大容量の商品が多いですが、
このキムチも例にもれず、1.2kg入りです。
しかし、立方体のような容器のため、場所を取らないのが助かります。
高さもこの状態のまま冷蔵庫に難なく入れることができます。
また、取っ手がついているので、持ち運ぶ時も、蓋を開ける時も力がいらないです。
収納する時は、パタンと取っ手を倒すだけ。
よく考えられています。
宗家(チョンカ)とは?
韓国キムチの代表的なブランド「チョンカ」は、 キムチの本場韓国では21年連続販売シェアNO.1だそうです。
(2008年現在)
本場の韓国でも売れているということは、より本格的な味なのでしょう。
HPで見たところ、材料も厳選して使用しているようです。
原材料など
原材料は、
はくさい、だいこん、漬け原材料(果糖、食塩、米粉、魚醤油(大豆を含む)にんにく、とうがらし、にら、ねぎ、いわしの塩辛、しょうが、おきあみの塩辛、かつおぶしエキス)、調味料(アミノ酸等)
となっています。
調味料(アミノ酸など)というところ以外は、化学調味料などはなさそうですね。
本場韓国で食べたキムチの味に近い!
気になる味ですが、
韓国に旅行した際、食べたキムチに近いと思います。
というのも、本格的なキムチなのですが、いい意味で日本人が食べやすい味になっています。
辛味もすごーく辛いというわけではなく、それよりも旨みの方が勝っています。
魚醤も入っているようですが、魚醤が苦手な私でもあまり感じませんでした。
開けたての若いキムチももちろんおいしいのですが、賞味期限間近の発酵の進んだキムチも美味です。
見た目はそんなに変わりませんが、酸味が加わり、よりさっぱりといただけます。
スーパーで買うようなキムチより、酸味を感じないのは、元々の旨みがたっぷりだからでしょうか。
多すぎて食べ切れるか不安…
という方。
キムチがどんどん進むレシピを紹介しておきますね。
定番の豚キムチや、キムチ鍋はもちろん、今のおすすめがチーズタッカルビ!

coto☆の コストコ3STEPクッキング🍳
~宋家白菜キムチでチーズタッカルビ風~
②キャベツ、玉ねぎ、人参など冷蔵庫に入っているお野菜と宗家白菜キムチを入れ、プルコギのたれを回しかけて混ぜ混ぜ。
③火が通ったら真ん中に縦長に隙間を開けて、チーズをお好きなだけ置いて溶かしたら完成です。
いつものことですが、レシピというレシピではありませんが…
お好みで、プルコギのタレがなかったら、
お野菜を入れる時に醤油とお砂糖を1:1で足すと、甘辛味になっておいしいです。
↓コストコで売ってあるBIBIGOのプルコギヤンニョム。お手軽でおいしいですよ。
チーズは、コストコのコルビージャックチーズがおすすめ!
ブロックなのでお好きな量をナイフで切って使えます。
しかも、安い!!
↓鶏肉は火を通してもプリっとした食感のさくらどりがおすすめです。
こう考えると、ほとんどの材料はコストコで揃いますね。
本格的なのに安い!!コストコに行ったら必ず買う!という方も
この本場のおいしいキムチが、コストコでは1.2kg で698円で購入できます。
あまり品切れになったのを見たことがなく、手に取りやすい価格のため、
コストコに行ったら必ず買う!というリピーターも多いです。
SNSでも話題になっているようです。
↓ネットでも買えます。
白菜キムチ以外の品揃え
コストコにはこの特選白菜キムチ以外にもカクテキも売ってありますよ。
大体白菜キムチのお隣にあります。
株漬けの白菜キムチも。
李王家ですが、辛いものつながりで。
このチャンジャも絶品!!
ぜひ試していただきたい一品です。